【ARK(ASA)】Ark Omega Ascended公式ガイド-OMEGADEX翻訳(2)

「Ark Omega Ascended」には独自のシステムやアイテムが多数あります。
それらの公式ガイドがゲーム内で公開されており、システムの説明や序盤~中盤までの進め方、恐竜の能力や特殊アイテムの説明などを知るためには必須なのですが、残念ながら現状英語オンリーですので翻訳版を作成しました。

ゲーム内でも見聞きする固有名詞は英文のままでの表示をしている場合があります。
誤訳があるかもしれませんがよろしければ皆さんの攻略にお役立てください。

4.Variants(バリアント)

4.Variants

4.Variants

グループとバリアント

すべてのグループとその中のバリアント、およびその他のデータのリストです。

ティアとそのステータス倍率:

  1. ベーシック(Basic) – 1倍
  2. デルタ(Delta) – 2倍
  3. ガンマ(Gamma) – 4倍
  4. ベータ(Beta) – 8倍
  5. アルファ(Alpha) – 16倍
  6. エリート(Elite) – 32倍
  7. プライム(Prime) – 64倍
  8. エイペックス(Apex) – 128倍
  9. アルティメイト(Ultimate) – 256倍
  10. エンシェント(Ancient) – 512倍
  11. エンドレス(Endless) – 1024倍
  12. オメガ(Omega) – 2048倍

各ティアのアンロック方法:

  • ベーシック~エリート(Basic~Elite):フィールドに出現し、適切なキブルでテイム可能。エリートまでのテイムは Rank Up Token を使ってアップグレードもできる(テイム済みの同種パラゴンソウルが必要)。
  • プライム(Prime):ビーコンから召喚したボスを倒し、そのソウルを同種のエリートに与える。
  • エイペックス(Apex):ビーコン召喚のマスターを倒し、そのソウルを同種のプライムに与える。
  • (以降同様に上位ティアを順次アンロック)

4-1.Cosmic(コズミック)

4 1.Cosmic

4 1.Cosmic

COSMIC:広範囲に及ぶ AoE ダメージを扱う巨大クリーチャー。弱体化して地上に降りてきても、強力な宇宙の力で全方位に壊滅的攻撃を行う。希少であり、序盤で遭遇すると自分やテイムが一瞬で即死するほど危険。野生で使われるサインを見逃さず、確実に回避できるようにしておくこと。

4-1-1.Supernova(スーパーノヴァ)

Supernova:大規模な AoE ダメージを与えるクリーチャー。戦闘中に強力なスーパーノヴァ爆発を放ち、周囲を大ダメージ+短時間スタンさせる。準備が整うまで近づかないのが吉。

  • 操作:Prone(X)で広範囲爆発を発動
  • クールダウン:15秒
  • スタミナ消費:25%
  • ダメージ:能力ダメージの800%を爆発ダメージとして
  • 爆発半径:3,000(10ファンデーション)
  • スタン時間:2秒
  • スポーン率:0.85%

その他情報

  • Cooldown 1:15.0
  • Cooldown 2:0.0
  • ダメージ発動時にアクティベート: true
  • 被ダメージ時にアクティベート: true

4-1-2.Meteor(メテオ)

Meteor:範囲内に小規模な隕石を多数降らせる。個々の隕石はそこまで強くないが、同時ヒットで大ダメージ。隕石の落下位置はランダム。飛行可能な恐竜は旋回しながら隕石を落とし、高速で移動しつつ『隕石ファーミング』が可能。

  • 操作:Prone(X)でランダムな複数隕石を降らす
  • クールダウン:30秒
  • スタミナ消費:30%
  • 隕石数:10~15
  • 隕石ターゲット半径:1,500(5ファンデーション)
  • 隕石衝撃ダメージ:能力ダメージの300%を火炎ダメージとして
  • 隕石衝撃半径:900(3ファンデーション)
  • スポーン率:0.85%

その他情報

  • Cooldown 1:30.0
  • Cooldown 2:0.0
  • ダメージ発動時にアクティベート: true
  • 被ダメージ時にアクティベート: true

4-1-3.Starfire(スターファイア)

Starfire:小規模な星を生成し、持続的な火ダメージを与える。夜間は周囲を照らし、ナイトメア系クリーチャーが怯むこともある。持続ダメージが強力で、時間経過で大ダメージを稼げる。

  • 操作:Prone(X)で巨大な星を生成
  • クールダウン:30秒
  • スタミナ消費:30%
  • 持続時間:10秒
  • 半径:3,000(10ファンデーション)
  • ダメージ:能力ダメージの50%を0.5秒ごとの火炎ダメージとして
  • スポーン率:0.85%

その他情報

  • Cooldown 1:30.0
  • Cooldown 2:0.0
  • ダメージ発動時にアクティベート: true
  • 被ダメージ時にアクティベート: true

4-1-4.Singularity(シンギュラリティ)

Singularity:ブラックホールを召喚し、周囲を中心に引き寄せ&圧殺する。地上にいる恐竜は引き寄せられ、移動不能に。魚も海中から引き抜いて即死させる。テイムにも強力で、移動不能+継続ダメージで壊滅的。

  • 操作:Prone(X)で前方にシンギュラリティを生成
  • クールダウン:30秒
  • スタミナ消費:30%
  • 初期崩壊半径:3,000(10ファンデーション)
  • 持続時間:15秒
  • 半径:3,000(10ファンデーション)
  • ダメージ:能力ダメージの50%を0.5秒ごとの爆発ダメージとして(15秒間)
  • 免疫:シンギュラリティ系は重力効果に免疫
  • スポーン率:0.85%

その他情報

  • Cooldown 1:60.0
  • Cooldown 2:0.0
  • ダメージ発動時にアクティベート: true
  • 被ダメージ時にアクティベート: true

4-1-5.Anti-Matter(アンチマター)

Anti-Matter:コズミック第7バリアント。味方のアビリティをリセットし、敵のアビリティをクールダウン状態にすることだけを目的とする。

  • 操作:Prone(X)で範囲内の味方アビリティをリセット、敵をクールダウン起動状態に
  • クールダウン:60秒
  • スタミナ消費:50%
  • 半径:3,000(10ファンデーション)
  • 効果
    • 味方:Anti-Matter クールダウン再発生を5秒間防止
    • 敵:Anti-Matter クールダウン起動を45秒間防止
  • スポーン率:0.09%

その他情報

  • Cooldown 1:60.0
  • Cooldown 2:0.0
  • ダメージ発動時にアクティベート: true
  • 被ダメージ時にアクティベート: true

4-1-6.Gamma-Ray(ガンマレイ)

Gamma-Ray:Starfire と同等のダメージ性能を持ち、縦長の範囲にガンマ線を降らせる。

  • 操作:Prone(X)で前方にガンマレイを発射
  • クールダウン:30秒
  • スタミナ消費:30%
  • 持続時間:10秒
  • 半径:1,200(4ファンデーション)
  • 高さ:6,000(20ファンデーション)
  • ダメージ:能力ダメージの50%を0.5秒ごとの反応性ダメージとして
  • スポーン率:0.85%

その他情報

  • Cooldown 1:30.0
  • Cooldown 2:0.0
  • ダメージ発動時にアクティベート: true
  • 被ダメージ時にアクティベート: true

4-1-7.Comet(コメット)

Comet:巨大なコメット(彗星)を単体で呼び出し、自身の前方の地面に叩きつけます。直撃すると凄まじいダメージを与え、近接ではない間接的な当たり方でも、当たり位置に応じたダメージが発生します。高い直撃ダメージを活かし、ボス戦でも優秀なアタッカーになり得ます。

  • 操作:Prone(X)で単一のコメットを降らせる
  • クールダウン:30秒
  • スタミナ消費:30%
  • コメット衝撃ダメージ:アビリティダメージの1000%
  • コメット衝撃半径:600(2ファンデーション)
  • AoE(範囲)衝撃半径:3,000(10ファンデーション)
  • AoE衝撃ダメージ:アビリティダメージの100%

バリアント情報

  • スポーン率:0.85%

その他情報

  • Cooldown 1:30.0
  • Cooldown 2:0.0
  • ダメージを与えた際にアクティベート能力を使用: true
  • ダメージを受けた際にアクティベート能力を使用: true