【ARK(ASA)】Ark Omega Ascended公式ガイド-OMEGADEX翻訳(7)
「Ark Omega Ascended」には独自のシステムやアイテムが多数あります。
それらの公式ガイドがゲーム内で公開されており、システムの説明や序盤~中盤までの進め方、恐竜の能力や特殊アイテムの説明などを知るためには必須なのですが、残念ながら現状英語オンリーですので翻訳版を作成しました。
ゲーム内でも見聞きする固有名詞は英文のままでの表示をしている場合があります。
誤訳があるかもしれませんがよろしければ皆さんの攻略にお役立てください。
Contens
4-6.Mythical(ミシカル[神話的])

4 6.Mythical
Mythical:
すべてのMythicalクリーチャーは、さまざまな神話に登場する古典的な怪物をベースにしています。これらはその怪物やクリーチャーの能力を備えており、ダメージマウントまたはユーティリティとして戦闘で非常に有用に活用できます。
4-6-1.Phoenix(フェニックス)
Phoenix:
神話に伝わるフェニックスに倣い、倒されるとその灰から蘇ります。Phoenixクリーチャーは負傷時に自身の体力を急速に回復できます。倒されると死体が炎上し、周囲の敵にダメージを与えます。死体が10秒以内に回収されなければ、フェニックスは復活します。
- Prone(X)を押すと、Phoenixクリーチャーの体力を時間経過で大きく回復します。
- クールダウン:30秒
- スタミナコスト:50%
- 回復量:毎秒体力の10%×5秒(最大体力の50%)
- 復活前の死体燃焼時間:10秒
- 死体燃焼AoEダメージ:周囲敵の最大体力の1%/秒
- 死体燃焼AoE半径:1000(3.33基礎単位)
- リクアリー送還時のTier維持:Phoenix Variants はリクアリーに送還されてもTierを失いません
- 出現率:1.7%
- その他情報:
- クールダウン1:30.0
- クールダウン2:0.0
- 攻撃時にActivated Abilityを使用:true
- 被ダメージ時にActivated Abilityを使用:true
4-6-2.Gorgon(ゴルゴン)
Gorgon:
Medusaのように、Gorgonクリーチャーが一瞬目を向けるだけで石化します。石化したクリーチャーは短時間完全に行動不能になります。また、石化中のクリーチャーは攻撃を仕掛けたGorgonから受けるダメージが3倍になります。
- Prone(X)を押すと、Gorgonの前方コーン範囲内の敵を瞬時に石化させます。
- クールダウン:20秒
- スタミナコスト:25%
- 射程:2400(8基礎単位)
- コーン範囲:120度
- 石化継続時間:7秒
- 再石化制限:石化バフ後30秒間は再度石化できません
- 石化対象への攻撃ダメージ増加:3倍
- 出現率:1.7%
- その他情報:
- クールダウン1:20.0
- クールダウン2:0.0
- 攻撃時にActivated Abilityを使用:false
- 被ダメージ時にActivated Abilityを使用:false
4-6-3.Siren(セイレーン)
Siren:
敵を完全に受動状態に誘い込み、聞こえる音楽に向かって彷徨わせる能力を持つ。Sirenクリーチャーは、最強のボスでさえも完全にパッシブ状態にして、死の危険を顧みずSirenのもとへ歩み寄らせることができる。騎乗中にSirenに攻撃されると、騎乗中の恐竜の制御を失い、無力化する。
- Prone(X)を押すと、Sirenが音を鳴らし、範囲内のすべてのクリーチャーを完全にパッシブ状態にしてSirenに向かわせる。ダメージには反応しない。
- クールダウン:45秒
- スタミナコスト:30%
- 持続時間:10秒
- ポスト・シレンバフ制限:1分に1回だけ誘導可能
- 射程:2000(6.67基礎単位)
- 出現率:1.7%
- その他情報:
- クールダウン1:45.0
- クールダウン2:0.0
- 攻撃時にActivated Abilityを使用:false
- 被ダメージ時にActivated Abilityを使用:false
4-6-4.Colossus(コロッサス)
Colossus:
原種よりもはるかに巨大なクリーチャー。攻撃範囲が大幅に拡大し、地上では強力なスタンプ攻撃を繰り出せる。スタンプは飛行中や水中のクリーチャーには影響しない。
- Prone(X)を押すと、地上にいるColossusクリーチャーが強力な地上スタンプを実行し、周囲のクリーチャーにもダメージを与える。飛行中や水中のクリーチャーは影響を受けない。
- クールダウン:30秒
- スタミナコスト:25%
- 射程:2100(7基礎単位)
- ダメージ:アビリティダメージの300%
- 受けるダメージ減少:50%
- 近接攻撃ダメージ増加:100%
- サイズ・重量・攻撃範囲:300%増
- 出現率:0.43%
- その他情報:
- クールダウン1:30.0
- クールダウン2:0.0
- 攻撃時にActivated Abilityを使用:true
- 被ダメージ時にActivated Abilityを使用:true
4-6-5.Fairy(フェアリー)
Fairy:
自然の治癒者。Fairyは戦闘で貴重な味方となり、自身のスタミナのみを消費して周囲の味方すべてを最大体力の一定%分だけ回復するAoEヒーラーである。
- Prone(X)を押すと、チームの味方いずれかの周囲を毎秒一定%回復する。再度Xを押すと解除・クールダウン開始。回復中は攻撃不可。
- クールダウン:60秒
- スタミナ消費/秒:5%
- 回復量:最大体力の(0.5%×Tier)/秒
- 回復範囲:3000(10基礎単位)
- 出現率:2.13%
- その他情報:
- クールダウン1:30.0
- クールダウン2:0.0
- 攻撃時にActivated Abilityを使用:false
- 被ダメージ時にActivated Abilityを使用:true
4-6-6.Pygmy(ピグミー)
Pygmy:
小さな恐怖。Pygmyは種のミニチュア版だが、狭い範囲に多数を集めるとすべてのPygmyがパックボーナスを共有する。小さな軍隊を編成せよ!
- 騎乗不可
- 近接ダメージ増加:1×(1+0.2×Pygmyの数)
- 被ダメージ:1/(0.2×Pygmyの数)
- 最大Pygmyボーナス:30
- ボーナス範囲:1800(6基礎単位)
- 出現率:1.7%
- その他情報:
- クールダウン1:0.0
- クールダウン2:0.0
- 攻撃時にActivated Abilityを使用:false
- 被ダメージ時にActivated Abilityを使用:false
4-6-7.Druid(ドルイド)
Druid:
Mythicalの第7ヴァリアント。森林の巨人の力で毒性の木々を生み、蔦で敵を絡め取る。木はダメージを与えないが地面を根で覆い、敵の移動を阻む。召喚された木々は最も近い敵を見つけてダメージ・スロー・盲目を付与する弾を発射する。
- Prone(X)を押すと、Druidクリーチャーの前方にDruid Groveを生成し、蔦の大範囲を作り出すとともに、近くの敵に直接ダメージ弾を発射する木を7本召喚する。
- クールダウン:30秒
- スタミナコスト:25%
- グローブ半径:3000(10基礎単位)
- グローブ持続時間:10秒
- 根付かせるデバフ持続時間:12秒
- 召喚樹木数:7
- 樹木持続時間:10秒
- 弾発射速度:1発/秒
- 弾ダメージ:アビリティダメージの100%を地属性として
- 弾着弾半径:600(2基礎単位)
- 出現率:0.09%
- その他情報:
- クールダウン1:30.0
- クールダウン2:0.0
- 攻撃時にActivated Abilityを使用:false
- 被ダメージ時にActivated Abilityを使用:true